ワーママのライフハック

仕事も子育ても自分のこともこなしたいママたちのための情報ブログです。

マルコがまた動き出すかも?仕事探しをまた始めることになりました。

こんばんは、すずらんです。

今日はいろいろと決算発表があったらしく、マルコの株価が期待で上がっていきました。

マルコの決算発表については詳しくは見ていませんが、内容も良かったようで、明日更に上がるのでは?と期待している人もいますが、急激に上がるやつは危険です。

私がマルコを売った日は、733円を付けましたが、30分以内に533円になりました。

100株買っていたとしたら、20000円の差です。

その日以降下げ続けて500円前後をさまよっているので、600円とか700円で買ってしまった人はプラスに転じたところを見れていない状態ですね。

値動きの激しいやつは危険だと実感しました。

実際のところ、私の場合は仕事中にすべて終わっていたので、株価を追うことありませんでしたが、もし仕事が休みの日に重なっていたら、何度もチェックしてしまって翻弄されていたかもしれません。

実は仕事を今日で辞めました。

派遣で入って、一度は社員になれたらと期待した会社でしたが、やはり社風に馴染めず、、、契約満了で終わらせてもらうことに。

ところが退職して綺麗さっぱり縁が切れると思っていたのに、会社の経営に携わる人から声を掛けていただき、別の方法で働ける可能性を提示してもらいました。

まだ体制が整っていないのと、条件が合うかどうかが分からないので、とりあえず連絡待ちをすることになりましたが、もしかしたらすごく自由な働き方をさせてもらえるかもしれません。

他の仕事探しも並行してやっていくつもりですが、とりあえず8月は夏休みなのでのんびりしようと思います。

子供たちもずっと家にいるので、おばあちゃんの手間も考えると、9月から働くことを考える方が良いのかなと。

というわけで明日からは毎日値動きを追ってしまいそうなのが、楽しくもあり、不安でもあり。

求職中で無駄遣いするわけにはいかないので、落ち着いて気にし過ぎないようにしようと思います。

暑くてうだるけど、真夏日が続くとお得になるキャンペーンを発見しました。

こんばんは、すずらんです。

もう7月も終わりですね。

まだまだまだまだ暑い日は続きそうですが、暑いほどお得になるキャンペーンを発見しました。

『第35回個人向けマネックス債 夏祭り』です!

マネックス債とは、マネックスグループ株式会社の社債で、度々発売されているのですが、金利は預金よりは良いという程度であまり魅力を感じず、利用したことはありませんでした。

今回のマネックス債は、金利が『0.10%+0.10% ×(観測期間中の観測地点における真夏日の日数)』となっています。

観測期間は8月25日から8月31日の7日間。観測地点は東京都です。

文字で見るとすごく分かりにくいですが、もしこの7日間で、真夏日(摂氏35度以上の日)が2日だったら、0.10%+0.10%×2で、0.3%になります。

最大の7日だったら、0.10%+0.10%×7で、0.8%。

0.8%って定期預金のキャンペーンでもほぼないです。

真夏日次第なのでどうなるかは分からないですけどね。

もちろん真夏日が0の可能性もありますので、その場合は0.1%です。

過去の東京のその期間での真夏日は、0日のときもあれば、7日のときもあるようで、可能性としてはどちらもあり得ます。

そうなると、7日に賭けて、チャレンジしたくなってきませんか。

もし気候が穏やかになり、0.1%で終わったとしても、悪い金利ではないので、私はぜひ挑戦したいなぁと思っています。

マネックス債は1万円から購入可能なので、ハードルが低いのも魅力です。

社債は元本保証ではありませんので、破綻リスクは伴います。

マネックス債は格付けがBBBとなっているので、ギリギリ投資適格です。(AAA→AA→A→BBBまでが投資適格商品です。)

8月9日発売ですが、人気があるとすぐに売り切れてしまうようなので、興味がある方は今のうちに情報収集にかかってくださいね。

個人向けマネックス社債 夏祭り

FCPに送った靴が販売開始されました。寄付金控除が使えるおもしろいシステムです。

こんばんは、すずらんです。

寄付金控除って使ってますか?

ふるさと納税が流行った時期に、よく耳にするようになりましたね。

私の場合は、以前にも記事にしたことがあるのですが、FCPというファッション通販サイトに寄付をしています。

setsuyakubijin.hatenablog.com

FCPのシステムは単純です。

『物』を送るとFCPで販売され、売れた金額分を寄付したことになるんです。

ブランド物でないといけないといけないのですが、ファッションブランドでもOKなので、気軽に申し込めます。

自分で古着屋に持ち込んだり、オークション出品するよりも、高い値段をつけてくれるところが魅力です。

実際高めの値段なんて付けてしまって、売れるのかというと、私自身、過去に2度ほど、自分ではその値段で売ることができないだろうなという金額で買ってもらうことができました。

一例をあげると、ディオールの指輪が7000円程度で売れました。

決してマリッジリングのようなものではありません。

ただのファッションリングですし、いつのものか分からないぐらい古くて、素材もシルバーでしかも塗装が剥げていたので、貴金属買取に持って行っても二束三文にしかならないものでした。

シルバーってホントに安く買い叩かれます。

たとえばティファニーなんかも、古くて変色してたりすると、2000~3000円でしか売れないんですよね。

他の金属だと、昔持っていたブルガリのピンクゴールドのB-Zero1は15,000円程度付きましたが、離婚したときに売った4℃のピンクゴールドのリングは3000円ぐらい、プラチナとピンクゴールドが半々のPirot(文具メーカーですが結婚指輪も販売しています)は5000円でした。

相場はそんなものなので、シルバーで7000円は強気の設定です。

それでも売れるのは、FCPが社会貢献のためのサイトだからだと思います。

チャリティのために購入する人は、値段を気にしないというか、寄付になるんだったら高めのものを買ってあげようかなという気になるんでしょうね。

懐に余裕のある人は、行動にも余裕があります。

つい先日、2年ぶりぐらいにFCPを利用し、靴を2足送ったのですが、その靴たちが販売開始されたという連絡が入りました。

この中のどこかにあります(笑)

www.waja.co.jp

1足はネット通販で失敗したもの。(サイズが小さくて家で伸ばしたけど結局履けなかった)

もう1足は何度か履いたもののファッションテイストに合わなくて売りたいと思っていたミネトンカです。

ミネトンカの方は、ネットの古着買取に送ったことがあるのですが、数百円しかつかなかったので返してもらったという経緯があります。

さて、この靴たちは売れるときが来るのでしょうか。

もし売れた場合にはメールで連絡が来て、年末ごろに寄付金控除に使うための書類が届きます。

捨てるよりは良いかと思って送ったものなので、売れればラッキー!税金が下がるチャンスです。

送るのにはお金もかからないので、ちょっとしたブランド品で、古着買取で値段がつかなかったようなものはFCPに送ってみると良いですよ。

捨てるという罪悪感からも逃れられ、売れたらホントにラッキーです。

いろいろ買い過ぎて株中毒。新商品のたわらノーロードバランス(8資産均等型)を積み立てることにしました。

こんばんは、すずらんです。

保有株が増えてマネーフォワードのアプリでは一発で画面キャプチャできなくなったので、PC版にログインしてキャプチャしてみました。

f:id:maderinorange-miku:20170728195429p:plain

これすごく見にくいし分かりにくいんですよね。

平均取得単価よりも現在値が上回っているものは含み益で、評価損益の部分が青字になっているのがプラスになっている金額です。

パッと見赤字が多いのは、今日、日経平均が下がったせいで全体的に昨日より株価が下がったからですね。

今はマイナスになっているものも100円程度が多いので、誤差の範囲です。

取得単価には手数料が含まれているので、それを考えると、購入時より株価が上がっているものの方が多いです。

COACHは正直もっとマイナスになってると思うのですが、反映していないのかよく分かりません…。

米国株は手数料が高いし、株価も下がったし為替差損も出てるはずなんですけどね。

今日は日立造船を売りました。

電池関連株(?)ということで、数日前から上がりだしていましたが、35株という中途半端な買い方をしたので一旦精算。

単元株で買いなおすかというと、恐らくすぐには買わないと思います。

上がりそうな気もするけどちょっとリスキーな気がしなくもないので…。

そして日本エスコンを買いました。

現金が必要だからとセブン銀行を売ったのに、他の株を購入してしまうとは、私もう病気かもしれません。

のめり込み過ぎてちょっと困っています。

日本エスコンはチャートのカタチが、なんとなく日軽金に似ている気がしました。

共通するのはどちらもここ数年上がり調子ということです。

投資信託のひふみ投信も、大きく下げることが少なく右肩上がりですが、この2銘柄もチャートが似ていました。

そしてどちらも2期連続増益。減益だと、ここが天井かも?と思っちゃいますが、利益が増えて純資産が増えているならなんかいけそう(根拠のない自信)と感じます。

投資信託はやはりひふみ投信の調子が良いです。

f:id:maderinorange-miku:20170728195525p:plain

基準価額40000円目前で積立開始した私でも、8%近くのプラスになっています。

資金があればもっとつぎ込むんですけど、毎月10000円購入しても、数千口ずつしか増えていかないのがもどかしいです。

そして今日は、たわらノーロードの新商品の積立を申し込みました。

たわらノーロードバランス(8資産均等型)という投資信託が取り扱い開始されたんですよね。

新商品にいきなり飛びつくということは、普段はあまりするタイプではないのですが、たわらノーロードのシリーズは評判も良いし、安定している気がします。

まだ始まっていなくてどんな感じかも分からないので、とりあえずは1000円ずつでスタート。

そうそう、マネックス証券の積立投信は100円から出来るようになったんです。

1000円でも少額すぎてあまり増減しないのに、100円って遊びか?と思いますけど、まぁ始めやすくなったということですね。

お試しでやるなら、以前ちょっとチャレンジしてすぐにやめたおつり投資のようなものより、少額の投信積立の方が手軽かもしれません。

めんどくさい手続きもなく、ただ毎月決まった額を積み立てるだけなのでラクチン。

とはいえ投資信託は詐欺かというような商品も少なくないので、リサーチは必要ですけどね。

保険商品と一緒です。知識のない人が損する世界…。怖いですね。

私もまだまだ勉強中ですが、それでも保険の外交員を質問攻めできるぐらいにはなりました。

営業トークって、オススメの部分はしつこいぐらい言ってくるけど、他より劣る部分は聞かれなきゃ言わないですよね。

その辺に気付けるようになったのは進歩だと思います。

保険では私が求めているローリスクミドルリターンの商品はなかなかないようなので、それなら自分で投資するから良いです。って感じで断れるようになりました。

もし保険じゃなくて銀行でそういう断り方をすると、今度は投資商品を勧められそうですけどね(笑)

さて明日は子どもたちとプラネタリウムに行く予定です。

暑いから室内が快適ですね。

みずほ株を単元株で買い戻しました。貸し株も始めました。

こんばんは、すずらんです。

2日ほど前に急に円高に進みました。

こういう時ってみずほ銀行の株価が下がることが多いんですよね。

案の定、指値で入れていた注文が成立し、単元株で購入することができました。

みずほの単元未満株はつい最近手放したばかりですが、ここ数か月での安値をチェックしていて、この株価になれば単元株で買うぞと意気込んでいたのが、思ったよりも早く買えました。

setsuyakubijin.hatenablog.com

一方、現金が必要になったので、プラスになっているものを現金化しようと思い、セブン銀行の株を一昨日の朝一で売りました。

すると、セブン銀行の株価はその日から上がりだし、今は私が売った額より20円ぐらい高いです。

私が手放したのは421円。現在の株価は439円。

ずっと同じような株価をさまよっていたので、いつ下がってもおかしくないと思っていたのに、なんというタイミングの悪さでしょうか。

実は雑誌で、セブン&アイホールディングスが、優良資産であるセブン銀行の株式を売りに出すという情報が載っていました。

ネットで調べても見つからなかったので、まだ予測の域を超えていない情報かもしれません。

もし株式を売出する場合、株価が上がるのか下がるのかも調べてみたのですが、イマイチよく分からず…。

なんとなく、一旦下げてから上がるのでは?と思ったので、今手放しても良いか~なんて思ってしまったんですよね。

ちょっと悔しいですが、損失で確定したわけではないのがせめてもの救いです。

これまで利益確定した銘柄は、そこからさらに上がったものが多いです。

私の見る目があるのか、タイミングの問題なのか…。

先日コーチの株を買ったときは、見る目がないと言ったばかりですけどね。

setsuyakubijin.hatenablog.com

貸し株サービス

最近、貸し株を始めました。

自分が持っている株を、信用取引をする人のために証券会社に貸し出すサービスです。

貸している間は金利を受け取れるのでお得です。

ただ貸し株を利用すると、配当金が受け取れない代わりに、配当金相当額が証券会社から支払われるのですが、配当金はNISA枠を使えたりして税金の優遇を受けることができるのに対し、配当金相当額は雑所得になるため、年間20万円を超えると課税対象になってしまうというのがネックです。

株主優待も、株主優待自動取得サービスに登録しておかなければもらうことができません。

貸し株をしている間も自由に売買できるのは便利です。

しばらく利用してみようと思います。

何を基準に選べば良いの?幼稚園の選び方②延長保育を利用したい

こんばんは、すずらんです。

昨日幼稚園の選び方のひとつとして、保育料以外にかかる費用のことを書きましたが、今日は延長保育について書きたいと思います。

フルタイムママが幼稚園を利用する場合

私はフルタイムで働く、幼稚園児2児の母です。

幼稚園のお迎えは、延長保育を利用しても18時まで。

保育園でも18時半のところが多いと思うので、ワーキングマザーが働けるのは17時までぐらいがちょうど良いですね。

実際うちの園のママさんたちは、18時前に駆け込みでお迎えに来る人が多く、17時か17時半まで働いているんだろうなぁという感じです。

駅から近いので、都市部で働いていてもなんとか間に合う時間です。

他園では、延長保育が17時までの園もありました。

17時だと、16時ごろに仕事を終えなければいけないので、フルタイムではなかなか働きにくくなります。

パートタイムか、近場で時短勤務できる会社にお勤めであれば対応できるかと思いますが、おそらく長時間勤務の方が少ない園だと思いますので、親の出番が多いかもしれません。

結局行事が多ければ、仕事に行けない日が増えてしまうので、フルタイムで働くのは難しくなってしまいます。

延長保育に力を入れている園では、働くママさんが多いので、行事も親の負担が少ないようになっています。

また、おばあちゃんが代わりに来ることも多く、ママが来ないからと寂しい思いをすることも少ないようです。(うちの場合はそうです。)

働くママさんが多いと、私も働いてみようかなと思うママさんも増え、結果的にワーママにとって居心地の良い園になります。

延長保育には夜間保育、早朝保育も

うちの園では、18時以降にあずかってもらえる夜間保育と、午前8時以前にあずかってもらえる早朝保育もあります。

ただ、この時間を利用している園児は今現在1人もいない状態です。

一応受け入れ可能にはなっているものの、体制は整っていないと思われます。

園を選ぶ際には、制度がある・なしに加えて、実際に利用している園児がいるのかどうかも確認したい部分になりますね。

公立幼稚園でも延長保育をやっています

私の住まいの地域にある公立幼稚園では、18時半ごろまで延長保育をやっています。

公立幼稚園は私のような低所得の場合には費用が安く済むので、延長保育を利用したとしても私立幼稚園よりも支出を抑えられると思います。

また、公立幼稚園でも、園で延長保育の時間に課外教室があり、月謝を払って習い事をすることもできます。

しっかり働きたいなら幼稚園よりも保育園が無難

幼稚園の延長保育は、最近なかなか充実してきていますが、それでも保育園にはまだかなわないと思います。

保育園と幼稚園の違いではっきり実感しているのはやはり、行事の日程と回数です。

保育園は仕事に支障がでないよう、土日に行事をすることが多いですが、幼稚園は毎月平日にある上に、たまに土日(おそらく父親向け)にもあります。

土日に行事があると、次の月曜日は振替休日になります。

そしてもうひとつ重要なのは、夏休みなどの長期休暇です。

夏休みは1か月以上も休みになり、園はお休みです。

うちの地域ではここ数年で登校日がなくなったので、1か月連続で完全休暇となります。

以前は登校日が月に2回ずつぐらいあったんですけどね。

園に通わせたい場合は夏季保育を申し込むことができますが、送り迎え必須(普段はバス)で、有料(結構高い)です。

一方保育園には長期休暇がないため、普段と変わりなく預けることができ、仕事に支障がでません。

やはり保育園と幼稚園は違うよなぁと思う部分ですね。

私はどちらも通わせましたが、保育園と幼稚園、どちらかが勝っていてどちらかが劣っているというようなことはありませんでした。

保育園か幼稚園かという区別ではなく、ひとつひとつの園の特徴を知ったうえで、生活スタイルに合わせて選択するのが良いと思います。

何を基準に選べば良いの?幼稚園の選び方①あとからお金がかかる園

こんばんは、すずらんです。

秋には願書提出があるので、そろそろ園選びは終盤に差し掛かる時期ではないでしょうか。

うちの場合は、幼稚園児が2人いますが、幼稚園を選ぶ際の下調べを一切しませんでした。

幼稚園よりも保育園が多い地域に住んでおり、選ぶほどなかったというのが実情ですが、結局何も考えずに一番近かった園に通わせています。

うちはたまたま子どもたちに合った良い園に入れたので、結果オーライですが、やっぱりしっかり選んであげないとですよね(^^;)

園選びって何を基準に比較すれば良いのか、難しいですが、今回はお金の話をさせていただきます。

私は普段、同じ幼稚園のママさんとの接点はありますが、違う幼稚園のママさんとはあまり園の話をすることはありません。

でも最近知り合った先輩ママさんがいて、そのお宅の子どもたちが通っていた幼稚園の話を聞くと衝撃的で、目が点になりました。

空調代が高い

うちの園は、保育料以外のお金がかからないことをアピールしている園ですが、先輩ママさんの子どもたちが通っていた園は、夏場冬場になると空調代が毎月3000円ほどかかったそうです。

3000円といえば、うちの自宅の1か月の電気代に相当します。

仮に園児の数を30人×3クラス×3学年とすると、270人通うことになりますが、全員が3000円を支払うと、810万円になります。

空調代ってそんなにかかるものなんでしょうか?

金額に関しては素人には分からない部分があると思いますが、空調が使われるのは盛夏、厳冬のみで、実際にはそれほど長期間は使用されていなかったそうです。

まずここで、お金に対する不信感が生まれます。

写真代が高い

写真販売は購入枚数が人それぞれなので、うちの園でも別途代金が必要ですが、だいたい1枚100円。大きいサイズで400円です。

それが先輩ママさんの園では、1枚250円。大きいサイズは500円を超えたんだとか。

写真以外にDVD販売もありますが、うちの園だとプロのカメラマンがちゃんとした機材を持ち込んで撮影してくれます。

それを写真屋さんのようなところで加工して販売される形で、4000円です。

先輩ママさんの園では、写真やDVDを撮るのは普通のおじいちゃんで、DVDは家庭で処理したような、ラベルがなく編集もされていないものなんだそう。

おじいちゃんがプロカメラマンである可能性は否定できませんが、お金を取るのならせめてラベルを付けてほしいところです。

価格も7000円。高い!

写真販売は園へ行って申し込むそうですが、働いていたりして行けない家庭もありますよね。

そんなときは先生から押し売りのような電話がかかってくるんだとか。

『本当にいらないんですか?』

『すごくかわいく写ってますよ』

もっと驚いたのは、先生も園から、受け持ちの子どもたちの写真やDVDの購入を強制されるらしいです。

幼稚園の先生は子ども好きでしょうが、毎年毎年自分の子でもないのにいらないですよね。

しかも高いし。

給食のアレルギー対応はおかず抜き

うちの息子(年長)はひどいアレルギーがあり、毎日除去食ですが、全部対応してもらえるので助かっています。

お弁当を持っていかなくて良い園は珍しいらしく、本当にありがたいです。

おかわりができない代わりにいつも大盛の給食です。

一方先輩ママさんの息子さんにもアレルギーがあるのですが、アレルギー対応は、食べられないものを抜く”だけ”!

代替品を用意してもらえるわけでもなく、かといって家庭から持ってくるように言われるわけでもなく、おかずが不足のまま給食を終えるそうです。

遠足別料金

遠足は春秋2回ずつありますが、別途収める必要があるんだとか。

1回につき4000円~5000円。

行先は無料の遊園地。貸し切りバス代でしょうか。

そんなにかかるのかとまたしても疑問です。

夏祭りの売れ残りは役員買取

夏祭りには出店していろいろ販売すると思いますが、残ったものは役員(保護者)に買取を要求されるそう。

うちの園は保護者は何もしなくて良いので、先生方は大変そうですが、親は子どもと一緒にとてもゆっくり楽しめます。

それが、せっかく手伝っているのに買取させられるだなんて…。

絶句ですね。

卒園アルバムはウン万円

うちの園は、卒園アルバム代として、年長児だけ毎月の保育料に数百円上乗せされます。

それが先輩ママさんの園は、何万円もするアルバムを買わされたそうです。

『高いしいらない』と思う人は買わない選択もできたようですが、集合写真に入らせてもらえなかったんだとか。

そこまでやるか!?という感じですよね。

保育料以外がここまでネックとは…

先輩ママさんの園はちょっとがめついと思いますが、保育料にすべて込みの園と、後からお金がかかる園の違いとしてとても分かりやすい例でした。

後からお金がかかるからといって、ここまで搾り取られる園はそう多くないでしょうが、(私は比較してないので分かりませんが…)そういった園を選ぶ際には、どういう部分に費用が必要なのかの情報収集は必要そうですね。

明日は幼稚園の選び方②として、延長保育について書きたいと思います。