こんばんは、すずらんです。
昨日クラウドバンクから償還と分配がありましたが、ラッキーバンクからも分配金が入っていました。
予定額と見比べてみるとピッタリ合っているので、予定通りということでしょうか?
今回初めて比べてみたのでちょっとわかりませんが…。
12ヶ月中の3ヶ月が済みました。残りも順調にいけば良いなと思います。
株取引
今日は株の売買も少し行ったのですが、完全に売り時を誤りました。
売ったのは、ムゲンエステートです。
910円程度で購入し、一度1000円を越えたあと、また買値より下げてしまったという経緯があります。
その時に、『一旦1000円で売っておいて、下がった時に入りなおせば良かった!』と思ったので、今日1020円を越えたのを見たときに、慌てて売ってしまいました。
それが本日の終値、1061円です。
待っていれば4000円も増えたのに…。(単元株なので)
つい先日、セブン銀行でも同じことをしました。
売ったその日に株価が上がりだすという…。
学習能力がないなと我ながら思いました。
でも、時には正しい決断ができるときもあります。
7月28日に日立造船を売りましたが、後から確認したところ8月3日に思いっきり下げて、買値を下回っていました。
この場合は売っておいて良かった~と思えました。
売り時って難しいです。
一方今日購入したのは、ツカダ・グローバルホールディングスです。
ブライダル関連の株で、6月の優待株として目を付けていたのですが結局買わず、資金ができたら…と思っていたら結構上がっちゃったんですよね。
それが6月ごろの株価まで戻ってきたので、100株買ってみました。
上期経常の上方修正を行ったそうなので、悪くはないと思うんですけどね~。
株主優待は6月以外に12月に保有していた場合にももらえるので、そこまで持ち続けられたら良いなぁという感じです。
株は中長期保有を目標で購入するものの、結局スイングトレード(数週間から数か月での売買)になってしまっています。
今の保有株で長い目で見ているのは、日本エスコン、マルコ、日本軽金属ですね。
あと塩漬け気味になっているのが、富士フィルムとパーク24です。
富士フィルムに関しては、上がるタイミングがあれば売り抜けます。
パーク24はカーシェアに期待して、もうちょっと様子を見たいところです。
為替について
ドル円相場が円高に進み始めて、そのまま110円程度で停滞しています。
ここ数か月は109円まで下がったら114円程度まで上がるというのを繰り返していましたが、今後は下がる方向で予測されていることが多いみたいです。
下がるんなら、FXで売りから入ってみようかと考えたのですが、売りから入るとスワップポイントを支払わなければいけないと気づきました。
スワップとは金利の差のことですが、日本円は金利が低いため、買いから入れば他国の通貨の方が金利が高いことが多く、その差の分を得ることができます。
逆に売りから入ると、他国の通貨を手放して、日本円を得るということなので、金利の差を支払わなければならなくなります。
そうなると、毎日の積み重ねなので結構負担になってくるんですよね。
期間が長くなればその分支払う額も増えます。
そこで、日本円より金利が低い通貨を探してみたところ、香港ドルにたどり着きました。
香港ドルなので、『ドルってついてるし、米ドルと似たような動きをするのかな?』と思って、今後の予測について調べてみると、米ドルほど下げる予測はされていませんでした。
ということは、香港ドルを売りから入って取引しても意味がなさそうということです…。
いろいろ調べた結果でしたが、今回は見送ることにしました。
ですが取引の方法のひとつとして頭に入れたので、いつか活用できるときが来れば良いなと思います。