ワーママのライフハック

仕事も子育ても自分のこともこなしたいママたちのための情報ブログです。

腰に負担のかからない仕事に就きたい!子どもの行事で休みたい!わがままな私の仕事探し

f:id:maderinorange-miku:20170413224654j:plain

こんばんは、すずらんです。

最近仕事を変えたくてうずうずしています。

  • 工場の減産が続き、会社の今後が心配
  • 雇用形態に不安がある
  • 腰痛持ちに立ち仕事は辛い
  • 公営住宅から出たい

など、体に負担を掛けずに収入を上げたいという思いが強まってきました。

今の仕事はすごく楽しいんです。

内職的な仕事なので、簡単だし、誰でもできる仕事だから子どもの用事があっても休みやすい。

時給は低いけど飲食店のアルバイトよりは高めだし、日祝は休みで、毎年健康診断もしてもらえる。

ずっと働かせてもらえるんなら働きたい職場ですが、下請けなので生産量に左右されるのが痛いところです。

平日が休みになったり、大型連休に入ると、収入がガクっと落ちてしまうので、生活に支障が出ます…。

setsuyakubijin.hatenablog.com

setsuyakubijin.hatenablog.com

私は短期間に仕事を転々としていて、19歳から出産する24歳までの間には5か所も仕事を変えました。

そんな職歴ではどこも面接すらしてもらえなくて、書類選考で落とされます。

でも、派遣会社を通せば、面談までつなげてもらえることがたまにあるんですよね。

問題を解くことや、パソコン操作は得意なので、実技試験のある派遣会社では高評価を頂けます。

派遣は、登録に行かないといけないのが面倒ですが、一度登録しておけば電話やWEBで仕事の応募ができるので意外とラクチンなんですよ。

先日履歴書を送付した派遣会社から、今日連絡があり、システム関係の仕事を紹介してもらえるかもしれません。

うまくいけば良いなぁと思います。

派遣やバイトの働き方はいろいろ

大手派遣会社

専門職に特化した派遣

女性向け求人

得意なことがないという方は、こちらのようなひたすら作業をする工場ワークがおススメです。

雇用形態にこだわりがないなら、幅広い求人情報が載っているサイトを使うのが良いですよ。

毎月1000円の積立投信に意味はあるのか?少額投資を始める理由

こんばんは、すずらんです。

私が積み立てている投資信託は5種類。

上から、毎月5,000円、5,000円、10,000円、各1,000円です。

証券会社を通せば、1,000円や、少ないところでは500円程度からでも、積立を開始できるので、投資に対するハードルが下がりつつありますね。

少額積立に意味はあるのか?

2月にセゾン投信を申し込み、2か月経ち、ようやく初回の引き落としが完了しました。

月々5000円から始められるセゾン投信の積立ですが、5000円ぽっちの投資をしたところで意味があるのか?という部分で初めに少し悩みました。

1年で60,000円。10年で600,000円の積立額。

私は年間100万円の貯金を目標としているので、正直「10年で60万?少な!」と思ってしまいました。

結局、当初はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド1本で考えていたところ、申込書を書く段階で、セゾン投信で扱うファンド2種類に5,000円ずつ、計10,000円の積み立てることに決めました。

少額で始められるメリットは

  • 初心者がとっつきやすい
  • リスクを少なく抑えられる
  • 分散投資に向いている

といったところでしょうか。

初めは少額で申し込んでも、後々増額していったり、他の銘柄も購入したりしていく必要があると思います。

それでも1000円積み立てをする理由とは

  • 投資に対する苦手意識をなくす
  • リスクが高めのものでも少額だけなら試しやすい
  • 商品を選ぶ練習ができる

などが挙げられると思います。

私が積み立ている、セゾン投信やひふみ投信は、開始から時間が経っていることもあり、基準価額も高くなっています。

本当は、これから上がるであろう銘柄を、安いうちに買うことができれば一番良いのですが、それを見極める力が私にはまだありません。

そういった場合にも、少額投資なら、まだまだ未熟な私でも、これから上がるかもという期待を込めて、商品を選ぶこともできます。

また、うまくいかなかった場合の損切りの練習や、損切りしたものが後々上がっていって悔しい思いをするなどの経験もできるかもしれません。

高額投資では、一度挫折するとダメージが大きいですが、少額ならやり直して学んでいけそうなのも、私には合っていると思います。

自分で選ぶ自信がない人には、マネラップなどのお任せサービスもあるので、検討してみるのもアリだと思います。

setsuyakubijin.hatenablog.com

節約のためにセルフヘアカット。3回目なので慣れてきました。

こんばんは、すずらんです。

ここ2年ほど、髪は自分で切っています。

自分で切っているようには見えないようで、いつも褒められます。

ゴムでくくれない程度に短く切りますが、数か月して伸びてくると揃っていないのが目立ってしまうので、また切るのを繰り返しています。

子どもの髪の毛も、上の子(男の子)のは私が切ります。

使うのは、散髪用のハサミ。すきばさみではなくまっすぐのハサミです。

すきばさみは使いこなせないんですよね…。

子どもが赤ちゃんの時に購入した、こういった3点セットが便利です。

私のカットの仕方

私が自分の髪を切るときは、まず横と後ろの毛を半分上に上げてピンで留めます。

残った下の部分をバサっと切ります。

頭皮に対して垂直に髪を持ち、ハサミは縦に入れ、少しずつ横(毛先側)にずらしながら切っていきます。

左右の長さがなんとなく揃ったら、上げておいた毛を下ろし、同じように切ります。

私の場合は、一番短い毛を耳の高さまでにしておくとはねません。

このへんは癖のありなしで変わってきますね。

一番気を遣うのはここから。

首元の毛を首に沿うように切ります。内側を長めに外側をやや短めに。

私は髪が多いので、揃えてしまうと斜め後ろが膨らんで不格好になるんですよね。

初めて切った時はその部分が難しくて、どんどん短くなってしまいました。

後ろの毛は鏡を見ながらは切りません。

不器用だからできないだけなんですが、チェックしては少し切り、またチェックしては少し切り、を繰り返します。

真後ろの毛先は、全部まとめて持って、下まで引っ張ると、切りそこなっている毛が出てくるので、バサッと落としてしまいます。

終わったら、左右の横から鏡で確認し、おかしくなければOK。(ということにしています…。)細かいところまでは見ません。

乾かすときに気を遣えば結構まとまってくれますよ。

  • ナノケア(ドライヤー)

  • タングルティーザー

  • マニス ストレートヘアマスク(トリートメント)

を使えばセルフカットでもボサボサにならないようにセットできるのでお気に入りです。

setsuyakubijin.hatenablog.com

setsuyakubijin.hatenablog.com

トモダチゲームの1巻を無料で読んだので、ドラマも見てみました。

f:id:maderinorange-miku:20170413225352j:plain

こんばんは、すずらんです。

先日ひかりTVブックで『トモダチゲーム』というコミックを読みました。

【ひかりTVブック(電子書籍)】

無料分の1巻しか読んでいないのですが、続きが気になったので検索してみたところ、今年の6月に映画化されるそうです。

映画化に先立って今月ドラマでも放送されていたので、早速ドラマを見てみました。

トモダチゲーム

5人の高校生が『友情』でゲームをクリアしていく内容なんですが、そのゲームは『友情』がホンモノなのか、ニセモノなのか、信用できるのか、できないのかを試されます。

ゲームには誰かの借金がかかっていて、それを他の誰かに押し付けようとしたり、自分だけ借金から逃れようとしたり、と裏切り行為に発展します。

2巻以降では、一人一人の秘密が暴かれていくようで、漫画はどんどんおもしろくなっていきそうです。

1巻しか読んでいませんが、怖い要素はなかったので、ビビりの私でも読めました。

ドラマを見ましたが、、、

30分ドラマだったので短かったですが、内容はほぼ、漫画通りでした。

ただ吉沢亮以外は学芸会レベルの棒読み。私はしらけるので見れません…。素人っぽいお芝居は苦手なんですよね。

せっかくおもしろそうな作品なのに、残念です。

同じお金を払うなら、映画を見るより漫画の続きが読みたいです。

ドラマはまだまだ序盤です。地域によって放送時間、曜日が違いますが、深夜ばかりです。

GYAOでは毎週木曜日に見られます。(Yahoo!プレミアムから登録すると最大3か月無料です。)

映画を見ようか迷っている方は、まずドラマから見てみてくださいね。

漫画はひかりTVブックで読めますよ。

マネラップを申し込もうか迷った結果、、、見送ることにしました。

f:id:maderinorange-miku:20170413225758j:plain

こんばんは、すずらんです。

先日マネックス証券の口座を開設し、少しばかりの投信積立と、ワン株(単元未満株)に挑戦中です。

setsuyakubijin.hatenablog.com

総合口座の開設と同時に、MSV(マネックス・セゾン・バンガード)のマネラップという投資一任口座にも申し込んでいたようで、口座開設に対するお礼のメールと、その後の手続きに関するメールが届いていました。

投資一任口座とは、その名の通り、お任せで投資先を決めてもらえるサービスで、例えば毎月いくら積立して、何年間でどれぐらいの金額にしたいのかを入力すると、そのプランが現実的かどうかや、どういった投資信託に投資するのかを判断してくれたりします。(ためる以外にたのしむプランやそなえるプランも選択できます。)

単なる投信積立と違うのは、複数の投資信託に対してバランスよく投資できるところです。

債券、株式、リートなどの割合も、個人個人に合わせたバランスで計画されます。

もちろん投資は元本保証ではないので、減る可能性もありますが、いくらを目標に運用するのか『ゴール』から決めて開始できるのが、分かりやすくて良いと思いました。

投資一任口座は手数料が高いのがネックのようですが、このマネラップと、楽天証券の楽ラップは比較的安い手数料で利用できるみたいです。

また、マネラップは月1万円からスタートできるのも気軽に試せて良さそうです。

私もやってみたいと思ったのですが、シミュレーションでいろいろ入力してみると、それなりの資金がないと良い結果が出ないように感じました。

少ない資金では増減があまりなく面白みもやりがいもありません。

月3万円程度で10年間運用できれば、そこそこ増やせる可能性も出てきましたが、うちの家計では払い続けられるのかがなんとも言えないところです。他の積立もやっていますしね。

投資にしても保険にしても、途中で辞めてしまうのが一番もったいないと思います。

無理なくできる範囲で始めないと後々困ってしまうので、とりあえず今回は見送ることにしました。

ですが、マネラップは途中で計画を変更することや、解約ではなく休止することもできるので、少し余裕が出れば試してみようかなぁと考えています。

当初月3万円で7年間(上の子が中学校に行く前まで)運用する予定を立てていましたが、10年に変更すると『期待される運用資産額』が一気に増えました。

やはり長期で運用できる余裕が必要ですね。

楽天チェックを利用して3か月。1000ポイントを超えました。

こんばんは、すずらんです。

1月から始めた楽天チェック。

スマホで来店ポイントを貯めるシステムです。

setsuyakubijin.hatenablog.com

初めの2ヶ月は毎週、行ける限りのところへ行っていました。

週80ポイントぐらい貯められて、たまにボーナスポイントが付いたりもしました。

先月半ばから体調を崩しているため、最低限しか行けていませんが、トータルで1000ポイントを超えていることに気が付きました。

f:id:maderinorange-miku:20170409203055p:plain

1ポイント1円なので、1000ポイントは1000円です。

お店に行くだけで、何も購入しなくてもこれだけ貯められました。

楽天チェックのポイントは翌日に付くので、ほとんどのポイントは少額ずつ利用してしまいましたが、総額で見ると思っていたより多かったです。

フルタイムで働きながらでも貯められたのは、早朝営業している店舗や、仕事の休憩中に行ける店舗が近くにあったからです。

ただ、早朝営業しているのは一部だけで、楽天チェックで指定された場所にはまだ入れないという店舗もあり、楽天チェックのアプリに書かれている営業時間は当てにならないと感じる部分もあります。

ボーナスポイントのためにわざわざ遠くの店舗に行ったことも2度ほどありましたが、普段行かないお店に行くのも新鮮で楽しいですね。

車があればもっと遠くまで行けるのになぁと思います。

地域的に、対象店舗が全くないという場所もあるようですが、行ける範囲に店舗がある方はぜひ試してみてくださいね。

子どもにだけ臨時福祉給付金の申請書が届きました。

こんばんは、すずらんです。

臨時福祉給付金(経済対策分)の申請書が届きました。

去年にも届いたのですが、それは申請しませんでした。

というのも、扶養者である私が住民税非課税ではなかったため、対象ではないだろうと判断したからです。

実際今回も前回も申請書が届いたのは子どもたち2人分だけで、私の分はありません。

一度コールセンターに問い合わせしたのですが、子どもたちの扶養者が元ダンナになっているということで、送られてきたとの回答がありました。

でも、元ダンナは私よりも高所得のはず。

養育費も滞りなく払ってもらっているし、貸していたお金も返してもらいました。収入が低ければ払える額ではありません。

それに私が扶養者になってから1年近く経っていたので、コールセンターでいつの時点での扶養かも確認したのですが、明確な回答は得られず、「わからなかったら申請してみて対象なら支給される」と言われました。

去年は3000円だったのでスルーしましたが、今回は15000円。

試しに申請したいところです。

ただ面倒なのは、支給されてから「間違っていたから返還」となること。

こちらはコールセンターに問い合わせもしているのに、不正受給を疑われるとやっかいです。

私が対象外であることには間違いありませんが、元ダンナの住民税が課税されているのかどうかは私には分からないし、誰の扶養に入っている時のデータが元になっているのかも分からない…。

コールセンターもあてにならない…。

どうしようか悩みます。

1人15000円、大きいです。

すぐ問い合わせると混んでいそうなので、少し待ってからまたコールセンターに問い合わせてみようかと思います。

setsuyakubijin.hatenablog.com